将来、研究者になりたいと思っている小中学生にわかりやすく研究者のなり方を解説します。
ここでの研究者とは、研究機関(国立研究所もしくは民間企業の研究所)ではたらく研究員のことです。
学びたい分野を決める
その分野がある大学を調べる
大学受験する
大学に入学する
大学院前期(修士)課程に入学
大学院後期(博士)課程に入学
研究機関に就職する
以下、詳しく解説しましょう。
(〜の解説はコチラ)
大学院後期課程を修了し、博士号を取得を取得すると、国立研究所や大手企業の研究機関の求人に応募することができます。
採用数は少数なので、かなりの高倍率をかいくぐらないと就職できません。
大学卒や大学院前期課程(修士)でも、研究者として採用されるケースは多々ありますが、企業規模がやや劣ります。
研究機関には具体的にどのようなところがあるのかみてみましょう。
国立研究所一覧
・理化学研究所 日本で唯一の自然科学の総合研究所
・科学警察研究所 犯罪科学に関する総合的研究機関
民間研究所一覧
・株式会社豊田中央研究所 自動車関連、エレクトロニクス、情報・通信、機能性材料などの広範な研究
・株式会社富士通研究所 IT技術をトータルに研究開発
このほかにも財団法人の研究所、教育機関のの研究所などがあります。
(聞いた話ですが、)豊田中央研究所の年収は、30代前半で1000万円以上。ちなみに、トヨタ自動車では40代前半で1000万円以上)なので、親会社の社員より高給ですね。
理化学研究所 910.9万円/年収 (年収ラボより)